環境測定分析

地球のことを考える。

私たちの社会構造は大きく転換を求められています。今日の環境問題は、私たちの生活周辺環境から地球全体への影響という空間的広がりと、未来世代にまで及ぶ影響という時間的広がりを持つ問題となっています。刻一刻と湧き上がる新たな環境問題に迅速に対応し、より効果的に問題の解決を進めることが求められています。こうした社会的要請に応えるべく、東洋技研は、1980年の創業以来、蓄積された高度な技術と経験をベースに最新分析機器を駆使して、各種の環境保全・問題解決に積極的に取り組んでいます。

これからも皆様の信頼と揺るぎない実績を積み重ね、社会とともに夢を実現する企業でありつづけます。

計量証明事業に係る測定分析

計量証明事業とは、法定計量単位により物象の状態の量を計り、その結果に関し、公にまたは業務上他人に一定の事実が真実であることを証明する事業です。環境水や排水が環境基準などの法的基準に適合しているかどうか、工事の騒音が一定基準以下かどうかを調べる際など、私たちの周辺環境を守るため様々な場面で活躍しています。

  • 環境水・排水・地下水の水質分析
  • 騒音・振動レベルの測定・解析
  • 土壌・底質の分析
  • 改良土中の六価クロムの溶出試験
  • 大気・排ガス・悪臭物質の測定

環境DNA分析

環境DNAとは、環境中に存在する生物由来のDNAのことです。このDNAをリアルタイムPCRや次世代シークエンサーを用いて分析することで、そこに存在した生物の量や種類を決定することができます。

従来の生物調査は、目視観察や採取等の直接的な方法で行うため時間や労力等、コストが非常にかかりました。しかし、環境DNA分析では僅かlLの水から魚の種類を網羅的に調べることができます。

当社では主に河川、 海域、 湖沼の魚類の環境DNA分析を行っております。

ダイオキシン類分析

見えない恐怖である化学物質の影響。ダイオキシン類や環境ホルモンなど極微量でも人体に影響を与えるといわれています。当社ではこれら極微量化学物質などを社内外の厳しい精度管理のもと、最新鋭の機器とこれまで培った経験とで、10-12の値の世界を計量しています。

絶縁油中のPCB分析

PCBとは、ポリ塩化ビフェニルの略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質です。電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用されていますが、脂肪に溶けやすいという性質から人体に対する毒性が極めて強いため、現在は製造・輸入ともに禁止されています。

当社では、ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)を使用して分析を行っています。適切な分析を行うことで、PCB廃棄物の適正処理が可能となり、人々の健康を守り、環境汚染を防ぐことができます。

作業環境測定(粉じん、特定化学物質、有機溶剤、金属)

労働安全衛生法では、有害物を扱う特定の作業場について作業環境測定が義務付けられています。当社では、作業場内の化学物質の空気中濃度や騒音レベルなどを把握するため、作業環境測定士が定期的にサンプリング及び分析を行い、測定の結果を評価しています。

有害な物質等を取り扱う作業場の環境を監視し、そこで働く人々の健康障害を防止することが私たちの使命です。

アスベスト測定・分析

近年、アスベスト粉じんのばくろや建築物解体工事にともなう粉じん飛散が問題となり、2023年には法令が改正されすべてのアスベスト含有建材に対する有資格者による事前調査が義務化されました。

当社では、調査から分析までのすべての工程を社内で一貫して行っており、X線回析装置と位相差顕微鏡を用いて分析を行っています。

シックハウス測定・分析

建物内の揮発性化学物質やダニアレルゲンによる室内空気汚染を原因に、体調不良または健康障害を引き起こす事の総称を「シックハウス症候群」と呼びます。

当社では、公定法としてアクティブ法(ポンプにより捕集材に吸着)とパッシブ法(捕集材設置による捕集)によるシックハウス物質の測定・分析を行っています。

水道法に基づく水質検査

水の国、日本。家庭の蛇口をひねれば衛生的で安全な水がいつでも使えます。しかし、この水は浄水場や水質監視などといった工程を経て、多くの人の努力で衛生かつ安全が保たれているものです。当社も水質検査という立場から、皆様の生活に安心をご提供しています。

  • 水道法に基づく水質検査
  • 食品の残留農業検査
  • 土壌・肥料成分分析

東洋技研採用情報

「環境のために何かしたい」そういう人が
集まってきます。

自然が好き。地域のために働きたい。
環境に関わる仕事がしたい——
そんな想いを持つ人たちが、
東洋技研に集まっています。
私たちは、環境調査を通して、
地域や社会に貢献し続ける会社です。
経験よりも想いを大切に。

あなたの「やってみたい」を、
ここで形にしてみませんか?